i Kids Starについて
やる気スイッチグループが培った教育ノウハウである「英語」「知育」「運動」の3つの要素を軸に、新しい保育のカタチを提案いたします。
i Kids Starの教育姿勢
-
「やる気」を引き出す育成メソッド
「やる気理論」
自分の人生を自分で切り開いていくためには、その瞬間瞬間で目の前のことに本気になって取り組み続けることが重要であると考えています。本気になっている状態を、私たちは「やる気スイッチが入っている」と呼んでいます。自分のやる気スイッチを知り、それを押せるようになれば、しあわせな人生を自分で切り開いていけるようになります。
そのために、2つの段階を踏む必要があると考えており、1つ目を事後性、2つ目を過剰性と呼んでいます。
このやる気理論を基に生徒の学び・成長をサポートします。
-
「自分力」を育てるバイリンガル×アクティブ幼児園
i Kids Starは、幼児教育と保育を融合した新しい教育機関です。
子どもたちは「人と関わる楽しさ」「考える楽しさ」「体を動かす喜び」を通して、国際性・自主性・社会性・思いやりを育みます。
さらに、自ら未来を切り拓く「自分力」に加え、自分を取り巻く環境にあるモノやコトを活用したり、他者と協力しながら新しい価値を創造する「共創力」。
未知の世界を思い描いたり、未来を予想する力「想像力」を育て、変化の時代を前向きに生き抜く力を育成します。
国内最高水準の幼児教育カリキュラム
-
※2016年~2022年の実績。姉妹園Kids Duo Internationalの実績を含む。
英語教育
文化理解を通じて、真の国際人を育てる
私たちが最も大切にしているのは、単に英語を身につけるだけではなく、英語圏の文化と日本の文化に触れることで、双方の良いところを合わせ持ったアイデンティティを育み、真の国際的な視野をもった子どもたちを育成することを目標にしています。
-
※2022年度のi Kids Star全園実績。
知能教育
思考力・読解力・表現力を育てる
子どもたちにとって授業は勉強ではなく「考える遊び」。楽しみながら「学びのプロセス」を体験します。バランス良く様々な領域の教材に触れ、卒園児までに小学校3年生レベルの算数・国語につながる基礎学力を身につけます。
※IQ(知能指数)とは、知能年齢を実年齢で割って100をかけたもので、100が一般的な平均値。
i Kids Starの子どもたち(年長クラス)の平均IQ145は、知能の発達が著しいことを示しています。
-
※2022年度i Kids Star全園でのベストスコア
平均値出典:スポーツ庁「体力・運動能力調査」(更新日2020年10月19日)
英検®・IQ・運動の記録はKDI・iKSの2020年度園児の記録です。
運動指導
自信を持ち、何事にも挑戦できる身心を育む
深代千之東京大学名誉教授の監修の下、幼児期に必要な運動を科学的に分析し、子どもたち一人ひとりの運動能力を最大限に生きだすことを目的としたカリキュラムを開発。旧来型の体力・筋力を鍛える体育ではなく、楽しみながらスポーツに必要な身体の使い方を習得していきます。
-
ライフスキル教育
集団生活の中で、自然に芽生える自立心
様々な経験を通じて子どもの自立心を育みます。幼児期から“自分で考え、自分で決めて、自分で行動する”力、すなわち「自分力」を養うことで、社会の中で輝く場所を自ら創り出せる人材を育成します。また長時間保育の中で基本的な生活週間やコミュニケーションスキルを身につけます。
-
ミックスエイジプログラム(縦割り)
異学年との交流から、協調性を学ぶ
異なる学年と一緒に活動を行う「ミックスエイジプログラム」実施しています。異学年での交流を通じて、子どもたちは思いやりや協調性を自然と学んでいきます。また、集団活動の中で、チームのルールを理解し、体験することで社会性の土台を作ります。
i Kids Starとよく一緒にご検討いただいているブランド